【吉祥寺で活動する 匠シリーズ】第四回 技の達人『吉祥寺スマホスクール(平沢商会)』
吉祥寺で活動する、「技術」を追求する匠をご紹介。
第四回目は、平沢商会が運営する「吉祥寺スマホスクール」の吉祥寺校校長で講師の三田真寛さん。
「わからない」に寄り添う、指導への思いについて伺いました。
●一対一での対応でスマホも身近に 知識豊富なプロが教えるスクール
武蔵野市の自動車部品商として60年、吉祥寺で30年以上携帯電話ショップの代理店を経営する平沢商会。その「地域密着のスマホのプロ」が運営するのが、マンツーマンでスマホの基本から応用まで丁寧に教えてくれる「吉祥寺スマホスクール」です。
スマホ販売業務の中で、購入後のサポートが十分でないことに疑問を感じていた代表の平澤宏光さん。ショップが忙しく、休みの日に常連さんのスマホレッスンをすることが多々あったそう。そんな経験から、一対一でしっかりサポートする場所を作れば、もっとたくさんの方がスマホを身近に感じられるのでは、特にシニアの方こそスマホの活用が必要な時代なのでは、と2018年にスクールを立ち上げました。
そこで白羽の矢が立ったのが、三田真寛さん。当時携帯ショップの店長を担っていたところ、その丁寧な接客と知識の豊富さから、講師に抜擢されました。実は現在、三田さんは人気ユーチューバーの一人。2020年から始めた吉祥寺スマホスクールのYOUTUBEは、なんと14万人以上の登録数を誇る人気チャンネルです。
「最初の1年は登録者数も再生数も伸びなくて。でも『スマホでよく見る記号』を紹介した動画がバズって、一気にたくさんの方に知っていただけるようになりました」。ブレイクのきっかけになった動画は、スマホ講師をしていたからこそ気づけた観点だったのだとか。「マークを見ても、意味がわからなくて怖くて押せない、と言う方が多くて。意味さえわかれば不安はなくなるのではないかと思ったんです」。今も、YOUTUBEの企画・構成は三田さん自ら考え、撮影しています。
●「ひとりでできるようになる」ためのレッスン!
三田さんがレッスンで気を付けていることは、操作を暗記してもらうのではなく、仕組みや概念を理解してもらうこと。また、スマホに対する不安や恐怖心を丁寧に取り除いて、積極的に使ってもらえるようにすることも大切にしています。今までの経験を活かして、つまずくポイントを事前に伝え、挫折しないようにフォローしながら、習得への階段を一緒に上っていきます。最初はスマホを怖がっていた方が、概念を理解し、だんだん自分で解決する力がついてくるんです。レッスンに通い続けた生徒さんが、ついに一人でスマホを使えるようになった瞬間に、とてもやりがいを感じる、と話す三田さん。スマホを使う楽しさや便利さを知っていただくため、日々生徒さんに寄り添い続けています。
本気で覚えるなら集合レッスンはお勧めしません。ひとり一人できることや分からないことは違います。一対一だから、目標もレッスン内容も個別に組み立てられ、自分のペースで進めることができます。「無理して覚えず、復習しながら繰り返していけば大丈夫。ぜひ私を頼っていただいて、一緒にチャレンジしましょう」。
≪店舗情報≫
店名・・・吉祥寺スマホスクール(平沢商会)
住所・・・武蔵野市吉祥寺本町1-13-11 メアリヒト吉祥寺ビル2F(auショップ吉祥寺大通り2階)
電話番号・・・0422-22-4120
営業時間・・・9:00~18:00
定休日・・・木曜日・日曜日
三田真寛さんプロフィール・・・平沢商会に入社後、auショップのスタッフとして従事。その後店長を務める。2018年、吉祥寺スマホスクールの立ち上げにより、校長・講師に就任。現在はスクール のYOUTUBEチャンネルのユーチューバーとしても活躍中。
詳しくはこちら!